補助金があるからホームページも作ろう…ではダメ
ホームページ制作時のQ&A
2018.12.05
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今月に入ってこんなニュースが
入ってきましたが知ってますか?
今年度(2018年度)って
バブルの頃と比べるくらい
税収が調子いいみたいです📈
自然に税収が
上がってるってこと?
いいじゃないですか~
それでも消費税は
来年上がるんですよね…😢
消費税アップ📈→消費活動ダウン📉
事業主にとっては
永遠に負担が増えるわけです。
消費税納税で苦しくなる
事業主や企業が増えそうですね。
ウチだってきっとそう。
影響ありありですよ😨
消費活動に水を差さないように
✔軽減税率
✔キャッシュレス決済
さまざまなのが
考えられてますけど、
✔ハンバーガーを
店内で食べたら10%
✔ハンバーガーの
テイクアウトは8%
とか、バカみたいですよね😟
とにかくいろいろあって
複雑なんですよね。
さて、事業主のみなさん
複雑といえば、
補助金
のたぐいも複雑ですよね👆
ものづくり補助金や
小規模事業者持続か補助金、
申請したことありますか?
僕は一度だけありますが凡ミスで失敗しました…
当社でホームページを
作られるお客様の中でも
補助金を使って制作する方は
けっこういらっしゃいます。
みなさん、上手に補助金を
活用してるな~と思います。
使えるものなら、
どんどん活用して作ろう!😀
って思います。
ただ、補助金を使って
ホームページを作ったとしても
それをうまく活用できる人は
補助金があってもなくても
ホームページを作ろうと
決めていた人
です。
👤補助金がなかったら
ホームページは作らない
と考えてる方は
そもそもホームページの
必要性を感じてなかった方なので
↓
たとえ補助金を使って
作っても活用しない…😓
自分のフトコロが
痛んでないからなのか
✔ホームページに愛着もない…
✔投資という意識もない…
ってなりやすいんです👆
自分たちも作っていて
寂しい気持ちになります。
ホームページ制作をしてる
会社の営業マンがやってきて
👤○○○補助金を使って
ホームページを作りませんか?
って勧められることも
あると思います。
そのときは、
本当に必要だ!😀
って思ったら
作ればいいですし、
自分のお金が少なくても作れるなら
とりあえず作っておこうかな?🙄
っていうのは意味ないですから
もう少し考えてみてください。
大事なので
あらためて言います。
ホームページを
うまく活用できる人は
補助金があってもなくても
ホームページを作ろうと
決めていた人
です🙂
エラそうに聞こえるかも
しれませんが
僕はこれまでの経験から
そう思うんです。
最後に豆知識を👆
↓
助成金は
要件を満たせば、原則
誰でも受け取れるもの
であって、
補助金は、
申請をしたからといって
必ずしも受け取れないもの
だそうですよ🙂
知ってましたか?
それではまた。
最近はTwitterにも活発に
仕事のことを投稿しています。
フォローしてくださいね✨
@256design ←アカウント
音声配信も始めました。
新規作成も!リニューアルも!
ホームページ集客
お任せください!
詳しい内容は、制作料金のページ にて。
制作実績116件 ←2021年02月現在
集客につながる更新を応援する
ニゴロデザインまで!
お電話での問い合わせ
TEL 0234-25-5313
メールはこちらから
しつこい営業は一切いたしません!