人に教える前提だと学びって深くなりますよね
今日の出来事から
2019.05.28
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日の酒田は久しぶりに
雨がパラつきました。
少しだけ涼しかったですね。
昼休みが終わってから
スタッフの小松さんによる
デザインの勉強会
が行われました。
2~3週間前から
僕が夢中になってるのが、
ホームページの制作を
効率アップさせるツール。
開発システムみたいなもので
制作スピードが改善します👆
ただ、
ツールの性能が上がったとして
それを使うのはあくまでも人。
スキルやセンスがないと
ツールを生かしきれない…
というわけで
社内でみんなが認めている
小松さんのデザインの作り方を
共有してもらったのでした。
僕も先に
小松のデザイン七箇条
↑
小松さんからレクチャーを
してもらいましたが、
とっても分かりやすかった😆
今回は白崎さんと赤尾さんが
学ぶ形になりました。
小松さんありがとう🙏
次回は小松さんにも
次の成長の機会を
作ってあげたい!📈
って思いますね。
そして僕はといいますと…
睡眠屋の小寺さんに
声をかけていただいて、
山形県中小企業家同友会さんの
会合に参加してきました。
ゲスト参加でした。
総会の後に記念講演が
あったのですが、
若者の心をつかむ企業とは
というタイトルでした。
これが聞きたかったんです✍
多くの中小企業さんに
共通する近年の悩みが
新卒採用が難しい
というものです。
山大の准教授である
松坂暢浩准教授は、
✔キャリア教育
✔インターンシップ
✔人材育成
の専門家の方。
今の学生の皆さんが、
どんな感覚で就職に
臨んでいるのか?
現場のリアルな状況を
お話していただきました。
✔学生さんはどんな
情報を必要としているのか?
✔企業はどのような形で
情報発信をしたらいいのか
✔インターンシップの
効果的な活用方法
学びがたっぷりでしたね~。
目からウロコってやつです😆
企業が発信してる情報と
学生が知りたい情報に、
大きなズレ
があるということでした。
うーん、わかるなあ…🤔
十年前までの感覚で
新卒採用をやろうとしても
きっとうまく行かない…
そんな感じがしますね。
今年の夏もニゴロデザインに
インターンシップの学生さんが
来てくれる予定なんですけど、
そこにもじゅうぶんに
役立てられる内容でした。
講演に行ってよかった。
自分の中で理解が進んだら
ブログに書いていきますね👍
ニゴロデザインのお客様には
採用ページの作成
にフィードバックしたいと
思っています。
自分が学んだことを
他の人にフィードバック。
学んだことを他人に教えると
より理解度が高くなります。
この、
学びの連鎖
を作り出して、
ものづくりの品質を
高めていきたいものです🙂
今のお客様も、
これからお客様に
なりそうな方も、
これからのニゴロデザインに
ご期待くださいね💪
それではまた。
最近はTwitterにも活発に
仕事のことを投稿しています。
フォローしてくださいね✨
@256design ←アカウント
音声配信も始めました。
新規作成も!リニューアルも!
ホームページ集客
お任せください!
詳しい内容は、制作料金のページ にて。
制作実績116件 ←2021年02月現在
集客につながる更新を応援する
ニゴロデザインまで!
お電話での問い合わせ
TEL 0234-25-5313
メールはこちらから
しつこい営業は一切いたしません!