怪しいと思った種は植えてはならない
集客のコツ
2020.08.03
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
中国から?日本各地に謎の種届く 農水省「植えないで」 https://t.co/ew9b7p51dm
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 31, 2020
中国と思われる国から
謎の種が届く…
不気味すぎる…😱
最初はアメリカの各地で
始まったみたいですが
ここ最近は日本各地でも
種が届いてるんですよ。
他にも、台湾・イギリス
カナダ・オーストラリアに
届いているみたいです。
✔植えたら違法薬物が育った
✔種そのものに危ない
ウイルスが付着していた
✔SNSにアップしたら
発送伝票で個人が特定された
そんな危険をはらんでいます。
農水省は
絶対に植えないで✋
とのことです。
植えて育って周りに悪影響が
出てからでは遅いですからね。
周りに悪影響を出す種…🤔
これって会社の採用活動にも
通じるところがあると思います。
人を雇用して研修をして
一人前に育て上げることが、
地面を耕して種を蒔いて水をやり
栄養を与えて実がなるまでに育てる
↑
これに似たようなものだから。
ただ、会社で採用をして
お金と時間をかけて育てた人が
会社に害を与える人
だったらどうしますか?
いやですよね😓
害を与えるといっても
仕事をサボるとか横領するとか
直接的な行為をするのではなく
✔周りのやる気を無くさせる
✔顧客との関係を悪くさせる
✔会社の取り組みに非協力的
このような人です。
これまでの人生で
心当たりありませんか?
いくら会社の理念が
素晴らしかったとしても
実際に雇用してみて
本人に理念が浸透しなかったら
あまり意味がないのです。
つまりそういう害を与える人は
最初から雇わないほうがいい。
↓
その種を植えない
ってことが大事なんですよね。
だから事前の情報発信が大事👆
✔お客様への考え方
✔社会への役割
✔社員への想い
そういったものを
事前にブログやSNSで
発信しておくのがポイント。
👤この会社に興味がある…
優れた人であれば
待遇以外の部分もきちんと
調べた上で応募してくれます。
ブログやSNSの内容から
会社の方針を理解してくれます。
そういう人に皆さんの会社を
見つけてもらいましょう😀
いい人材との出会いは
✔いいブログ
✔いいSNS
の発信から。
これは本当ですよ😉
それではまた。
最近はTwitterにも活発に
仕事のことを投稿しています。
フォローしてくださいね✨
@256design ←アカウント
音声配信も始めました。
新規作成も!リニューアルも!
ホームページ集客
お任せください!
詳しい内容は、制作料金のページ にて。
制作実績116件 ←2021年04月現在
集客につながる更新を応援する
ニゴロデザインまで!
お電話での問い合わせ
TEL 0234-25-5313
メールはこちらから
しつこい営業は一切いたしません!