コンピューターを使ったものづくりの価格って…
今日の出来事から
2018.11.16
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
日帰りで東京出張でしたが
晴天でしたね~。
もうすぐ閉店(移転)する
有楽町の無印良品に立ち寄りました。
コーヒーを飲みながら休憩をしたり
店内をいろいろと観たんですけど
こちらの店舗はただ商品を
売ってるだけじゃなくて、
内装リフォームや
新商品の企画展示など
お客さんと双方向の
やりとりをする
コーナーもあります。
そういうコーナーって
お客さんは誰もいないけど
常にテーブルに座ってる
スタッフさんがいて
みんなパソコンの
画面を見てるんです。
↑
画像は撮れなかったのですが
イメージはこんな感じ。
で、事業をやってる人なら
気になると思うんですけど、
この方たちにも人件費って
当然発生してるんだよなあ
給料っていくらぐらい
もらってるのかな?
って気になります。
ただ、おそらく、
会社全体で利益を
出していければいいので
そのコーナー単体では
利益を出す必要がない
ということですよね。
あらためて、
ニゴロデザインのような
小規模な組織とは全然違う
って思いましたね。
ホームページ制作は、
コンピューターを
使ったものづくりなので
その大部分が
人件費
です。
仕入れもない
力仕事でもない
接客でもない
↑
パソコンの前で作業をすれば
ほとんどのことができる仕事。
そういう仕事の制作料金って
どうやって決められてるか
わかりますか?
ほとんどが人件費
ということは、
会社がある程度好きなように
金額って設定できるんです
たとえば、
一人のスタッフが
一日どっぷり作業をして…
会社の利益もいれて
スタッフ単価が2万円で
5日で仕上がるなら
合計10万円だし
スタッフ単価が5万円で
3日で仕上がるなら
合計15万円になります。
金額=人の単価×かかる時間
で計算されます。
見積書には
システム設計費 ○○円
デザイン作成費 ○○円
ページ作成費 ○○円
など、項目別になって
金額が載ってたりしますが
その裏側には人件費が
隠れているわけです
細かい計算をしたくない
制作会社さんは、
セット料金やパック料金で
プランを設定してますが
ごくごく小さい
ホームページを作る方と
セット料金内ちょうどの
ホームページを作る方が
どちらも
コミコミ10万円
同じ金額になっては
不公平感が出ますよね。
なので、ニゴロデザインでは
できるだけ細かく見積って
金額を出すようにしています
ちなみに仕事の
依頼内容があいまいだと
日数が読めない
ということになるので
計画が延びてもいいように
見積もり金額は高くなります
なので見積もり金額を
抑えたいのなら、
あいまいな部分が無いように
相談したほうがいいですね
ニゴロデザイン高橋からの
アドバイスでした
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年11月16日 最終更新日 2018年11月16日

制作中も公開後もチームでサポート!