売上はなるべく多く分散…首根っこを掴まれないようにするために
雑談
2025.11.27
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

高市首相の答弁がきっかけで
日本と中国がもめてますよね。
質問した岡田さんが原因の気がしますが…
👤観光客のキャンセルで
ダメージを受けている…
そんな事業者さんもいるようです。
でも、インバウンド客相手に
思いっきりシフトした商売は
こういうリスクはつきもの。
期待している売上が
無くなることに対して
どのように備えるか?
そういった部分なんかも
商売人の仕事でもあります。
そして、こういうことって
他人事ではないです。
僕たちの仕事にも同じような
リスクがあるんですよ。
それは、
一社に大きな売上を依存する
その売上があることを
前提にして従業員を雇う
↑
ということです☝🏻
これは本当に危険なのです。
それを放置しておくと、
👦🏻その一社の景気が悪くなれば
仕事を切られるかもしれない…
👦🏻取引の条件が悪くなっても
受け入れるしかない…
常に不安がつきまといます。
ネットショップも同じですね☝🏻
楽天に出品しないと
誰からも買ってもらえない…
Amazonに出品しないと
誰からも買ってもらえない…
↑
こうなってしまうと
ショッピングモール側の
手数料が上がるなどで
条件が悪くなったときにも
✔️文句も言えない
✔️辞められない
ってなってしまいます。
個人のサロンも一緒です☝🏻
ホットペッパーに載せないと
新規のお客さんが来ない…
ってなってしまうと
👧🏻掲載料を払い続けないと
お客さんが来ない…
👧🏻クーポン目当ての人しか
来店しなくなった…
ってなってしまいます。
でも、そういった状態に
不満や文句を言ったところで、
👤じゃあ他を利用してください。
って言われるだけです。
これって、まさに

他人に首根っこをつかまれた状態
ですよね。
そんな状態になってしまうと
その他人から締め付けられたら
対抗することもできない。
これはもう構造的な負け です。
じゃあどうするか?
事業をするなら逃げ道を
つくっておく必要があります。
それは、
✔️売上の入口を複数にすること
✔️集客のルートを一つにしないこと
これに尽きますね。
ネットショップなら
自社サイトも育てる。
サロンならLINEやSNSで
自前の顧客リストをつくる。
BtoBの事業なら一社依存を避け
小さな案件でも幅広く取っていく。
こういうことができるだけで、
✔️値下げを迫られても
ムリに従わなくて済む
✔️急な解約にも慌てなくて済む
✔️常に攻めの姿勢で商売ができる
こういう状態が自分の手で
つくれると思います。
結局のところ、
お客さんを自分で連れて
来られる人が一番強い!
わけですよね☝🏻
もちろん大手大手企業の
集客サービスに頼ることも
悪いわけじゃありません。
ただ、それを唯一の柱にした瞬間
リスクになるわけです。
自分たちニゴロデザインは
ホームページを使った集客で
そういうリスク回避の
お役に立っていきたいですね。
ホームページって枯れた
メディアかもしれません。
✔️自分で好きなときに発信できる
✔️自分の言いたいことを言える
✔️自分の公式なものである
↑
情報をため込んでいくことで
集客ツールとして育てることで
いい営業マンになりますよ。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年11月27日 最終更新日 2025年11月28日

制作中も公開後もチームでサポート!









