酒田市議会選挙が始まってます…選挙カーは我慢できる?できない?

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

今夜はこちらへ。

 

酒田市議会議員選挙の
期日前投票に行ってきました。

期日前投票は今回が2回目。

 

エレベーターで
3階に上がります。

 

大好きな酒田市が
よりよくなりますように
🙏🏻

無事、投票を済ませました。

 

その後は近所にあります、

 

meat dish はずきさんで
ビールを1杯飲んで
晩ご飯を食べてきました。

夫婦でおじゃましました。

 

はずきさんもご夫婦で
お店を経営されているので

うちと似てるな~🙂

と親近感を感じます。

 

 

さて、今回のブログの
タイトルにも書いた
選挙カーのことです。

 

28名もの候補者が出ると
いくら広い酒田市といえど
選挙カーが頻繁に回ってきます。

全員が使ってるわけじゃないので
28台走ってるわけではないです。

 

皆さんは選挙カーのことを

✔うるさい

✔迷惑だ

と思いますか?

 

👤うるさくて迷惑すぎる!

という方もいると思いますし、

👤別に気にならないよ~

という方もいると思いますし、

👤選挙期間中なら我慢できるよ。

という方もいると思います。

 

僕は、

選挙期間中くらいなら
別にいいんじゃないかな?
🙂

そうしないと名前が浸透せず
当選が難しくなるのなら
やっぱり使うしかないよね
🙂

という考えです。

 

当選すれば4年間
議員の仕事をさせてもらえる。

報酬もしっかりもらえる。

 

落選すれば4年間
議員の仕事はやれない。

報酬はもちろんゼロ。

 

人の集まりに出ても

👤市議の○○さん

という肩書きになるか、

👤ただのの○○さん

という肩書きになるかの分岐点。

 

それは必死です。

自由に自分の意思で
やる・やらないを決められる
普通の職業とは全く違います。

選挙にチャレンジする方々は
本当にすごいなと思います。

 

 

で、SNSをみていると

👤選挙カーは迷惑

👤もうちょっと音量絞って

👤夜勤明けにつらい

👤選挙カーなんて古いやり方だ

みたいな声がちらほらと
見つけることができます。

 

選挙カーでの選挙活動を
騒音問題と捉えるとしたら

選挙カーを使わなくても
当選する議員を増やすしかない

と思いますね。

 

選挙カーというのは

✔名前のアピールの手段

✔名前を知ってもらう手段

✔名前を思い出してもらう手段

かなと思います。

 

だとすれば、

選挙カーを使わなくても
選挙前の段階ですでに
名前を知ってもらえればいい

ということになるのかな?と。

 

その上で当選をする

再選する

そういう人が増える

 

という流ればできれば
市内を走る選挙カーの台数が

25台→20台→15台

と減らせるかもしれません。

 

台数が減ればそれだけ
近所に回ってくることは
減っていきますからね。

 

ゼロにするのは難しい。

けど、回ってくる台数を
減らすことはできます。

 

👤選挙カーを使わずに
名前を知ってもらうのが
難しいんじゃないか!

と思う方もいると思います。

 

たしかにそうですよね。

 

僕個人として思うのは、

普段からの政治活動を
もっとわかりやすく
発信しておくことが大事

かな?と。

 

発信するのはブログ。

そしてSNSを使って
有権者とこまめに繋がる。

 

情報を受け取ってくれた人が

👤次も○○さんい入れよう。

👤市議会で有益な
やりとりをしてるので
○○候補を応援しておこう。

って思ってくれる人を増やせば
選挙カーを使わなくても
当選できるようになるかも…🤔

 

そんな感じです☝🏻

 

お花畑のアイディアかもしれませんが

当選がゴール

ではなく

当選がスタート

になるわけですから
当選後の情報発信が
アピールになるのが
自然な形だなと思います。

 

まずは候補者の皆さん
残りの週末も体調に気をつけて
選挙運動をがんばってください。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年10月23日 最終更新日 2025年10月24日

制作中も公開後もチームでサポート!