SNSじゃ足りないかも…ホームページが必要になるときはどんなとき?

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

先週、ちょっとした集まりで
飲食店をされている方(Oさん)と
お互いの仕事について雑談していて

🧑🏻うちもホームページを
作ったほうがいいですかね?

と意見を求められました。

 

Oさんは事業をされていて
すでに3年ほど経っています。

現在はSNSがメインで
情報を発信しているようです。

 

SNSのほうは反応ありますか?🙂

🧑🏻フォロワーはけっこういますが
売上に繋がってるかは微妙ですね…

とのこと。

 

飲食店さんでよくある話かもしれません。

✔️SNSは手軽で始めやすい。

✔️写真や動画も投稿しやすい。

でも、流れていってしまう。

 

どんなにいい投稿をしても
次の投稿に埋もれてしまう。

話題性のある投稿をしても
周りの投稿に埋もれてしまう。

 

見たい人が見たいときに
情報を確実に届ること…

っていう意味では
SNSの特性からすると
ちょっと不得意な分野なんです。

 

一方でホームページのほうは

✔️いつでも情報が取り出せる

✔️お店の信頼感を補ってくれる

✔️予約方法やメニューについて
詳しく整理された状態で表示できる

という特徴があります。

 

Oさんのように飲食店を始めて
数年間やってみて

🧑🏻ちゃんと見てもらえる場がほしいな…

と思ったときはホームページが
とても役に立ちます。

 

ただ、ホームページって
見てもらうまでのハードルが
意外と高いんですよね。

 

SNSなら投稿すればフォロワーに
じゃんじゃん情報を届けられます。

一方でホームページの場合は

✔️検索で見つけてもらう

✔️どこかからリンクしてもらう

なにかしら誘導していかないと
見てもらうのが難しいんです。

 

何も考えずに作ると、

👤作ったはいいけどアクセスが少ない…

なんてことになりがちです。

 

Oさんのようにすでに
SNSを使ってるなら

SNSと連携できれば最強

だと思います👍🏻

 

例えば、

✔インスタを毎日更新

✔見に来た人が興味を持つ

✔ホームページで詳細をチェック

✔納得して来店や予約に繋がる

みたいな感じですね。

 

ホームページっていうのは
売り込む場所というより、

信じてもらう場所

と考えるといいですね☝🏻

 

✔️自分のお店の想いがある

✔️そこにちゃんとした情報がある

✔️それの情報を必要とする人がいる

それでいて

✔️SNSもしっかりやっている

だと効果は出やすいと思います。

 

 

あと、飲食店さんについて
僕の個人的な考えですけれども

✔️予約やキャンセルについての
お店のルールが伝わりにくい

✔️スタッフを真剣に募集している

こういう状態のときは
ホームページがあるといいです。

 

でも、そこまでではなく

✔️お店のことをもっと知ってほしい

くらいのときであれば
アメブロなどの無料ブログでも
十分役目を果たせると思います。

 

Oさんの場合

✔️予約などの行き違いは少ない

✔️現状は一人+家族で回せている

というわけだったので
まずはお金をかけなくてもできる
アメブロをおすすめしました。

 

アメブロでもじゅうぶんに
ホームページ的な役割ができます。

 

集客に繋がるブログの書き方は
僕がアドバイスできますので
また今度説明したいと思います。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年7月19日 最終更新日 2025年7月20日

制作中も公開後もチームでサポート!