月に一度の勉強会のテーマは「Webp」という画像について
雑談
2024.10.16
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
今日は月に一度の社内勉強会。
皆さん仕事がとても忙しいので
30分ちょっとで終わる内容で。
今回の勉強会のテーマは
画像のファイル形式について。
画像のファイルってほとんどが
JPG、JPEG(ジェイペグ)
PNG(ピング、ピーエヌジー)
で扱われることが多かったです。
他にもiPhoneを使っているなら
HEICという形式もなじみがありますね。
JPGファイルのメリットは
写真を綺麗に残すのが得意
(ファイルサイズとのトレードオフ)
ファイルサイズを小さくできる
です。
デメリットは
画質が劣化する(度合いは調整可能)
というものです。
デジカメの画像がJPGなのは
写真向きだからですね。
PNGファイルのメリットは
イラストを綺麗に残すのが得意
(何度保存しても劣化しない)
背景を透明にできる
(アニメみたいに重ね合わせできる)
です。
デメリットは
写真に使うとファイルサイズが
格段に大きくなる
というものです。
PNGはイラストに向いています。
画質を維持したままファイルサイズを
かなり小さくすることができます。
なので通常は
写真はJPG
イラストはPNG
背景を透明にするならPNG
みたいな使い分けをすることが多いです。
でもここ数年ぐらいは
ホームページ関連で言うと
Webp(ウェッピー)
というのが主流になってきています。
Webpの特徴としては
写真もイラストも対応できる
背景抜きもできる
JPGやPNGよりも
ファイルサイズが小さい
というものです
JPGのように画質の劣化度合いを調整しながら
ファイルサイズを小さくすることができる。
PNGのように劣化しないように
ファイルを保存することもできる。
さらに背景を透明に抜くこともできる。
JPGとPNGの両方の良いところを
併せ持ったファイル形式なんです。
難点は特に無いです。
まあ、あえて出すとすれば
画像編集ソフトPhotoshopの自動生成に
まだ対応していない…ということですね。
なのでホームページを制作する際に
ちょっと手間が増えるんです。
そこさえ対応してもらえたら…
メーカーの方お願いします
今回の勉強会ではPNGやJPGの
メリットデメリットなども含め
写真の劣化度合いの確認
ゲーム素材での利用方法
実際に画面共有して実践しながら
Webpについて説明しました。
スタッフの知識が1ミリでも
上がればそれでよしです。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2024年10月16日 最終更新日 2024年10月17日

制作中も公開後もチームでサポート!