自分につける薬を持ってるといいですよ
雑談
2019.05.11
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
会社に沖縄名物の
ちんすこうがありました。
スタッフの差し入れです。
疲れたときに
この甘さがうれしい
で、こんなメモが…
↓
水分とられるので注意!
糖分の補給に良かったら
食べてください。
赤字で書かれた水分の件。
後から補足したんだと
思うんですけど、
こういう遊び心って
なんだかほっこりします
ありがとうございます
皆さんは仕事の調子は
いかがですか?
えっ!絶好調ですか?
それはすばらしい!
ん?ちょっとイマイチ?
何か対策しないと
いけないですかね?
ニゴロデザインはどうか?
というと、
仕事は多いのですが
儲かってる感じではないです。
これって経営者である
自分の力量のなさ…です
自分の考えと動き方次第で
すぐに良くも悪くもなる。
ウチはそんな規模の
会社ですからね
段取り
値決め
仕組み作り
ちゃんと頭を使わないと
いけないですね…
まずはお客様とスタッフに
喜んでもらうことが先
そうすれば
上昇する竜巻のように
良い流れが自然と生まれます。
良い流れのきっかけを作って
その流れに乗っかって
周りにも広げていく、
そして暴走しないように
コントロールする、
そういう役目が
自分にはあると思います
僕には薬のような
ブログがあるんですよ。
過去に何度か紹介したことが
あると思うんですけど
加工特産品開発で活躍してきた
鳥巣研二さんのブログです。
↓
※毎日更新
鳥巣さんはもともと
大手食品企業の社員でしたが
平成5年に独立。
農業の六次産業化が
ブームになるずっと前から
そちらを専門にされてる
真のプロ
です。
今から何年前かな…
遊佐町が主催の農商工連携の
セミナーで全6回の講義があり
講師として来られてました。
当時のニゴロデザインは
仕事がうまくいってなかったので
何か農業関係を仕事にする
アイディアはないかな~
って軽い気持ちで参加しました。
でも、
軽い気持ちでなんとかなるほど
農業を絡めて食っていくのは
簡単じゃないな~
本気で覚悟を決めて
補助金も頼らず継続できる
ビジネスモデルが必要だな~
って気づかされました
なので、
セミナーは全部参加しましたが
農業を業務にすることは
今のところないですね。
その後は、
経営者の考え方の学び
として鳥巣さんのブログを
引き続き読んでいます。
そして、ブログを読むことで
自分を見直すことができる。
まさに薬のような感じなんです
鳥巣さんが立ち上げた会社は
後継者に引き継がれて
その活動は広がっています。
その上で、
日本の地域の食材を使った
食と交流の飲食店を銀座に出店
ビューティ関連の新商品開発
鳥巣さんがやりたいことを
新しく始めている。
現在60歳を超えられてますが
歳は関係ない。
カッコいいんですよ
鳥巣さんのブログを
読んでもらえば分かりますが
何よりも
生産者のため
っていう姿勢が
最高にしびれるんですよね
僕も長く現役で仕事を
していたいと思っているので、
鳥巣さんのように
うまく事業を継承しながら
新しいことにチャレンジ
している人を見ると、
勇気と希望
が湧きますね。
今日も鳥巣さんのブログを読み
お客様とスタッフのために
芯をしっかり持とう
ってあらためて
思ったのでした
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2019年5月11日 最終更新日 2019年5月12日

制作中も公開後もチームでサポート!