義理のいいね!は少ないほうがいい
雑談
2018.09.13
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
ここ一ヶ月近く
ツイッターを積極的に
使っています。
自分が感じている
ツイッターとフェイスブックの
一番の違いは何か?
というと、
ツイッターは義理で
いいねを押す人が少ない
ということです。
なので、自分的に、
いいこと言えたな!
と思ったのに、
いいねが0だったり
なんとなく
つぶやいたことに
いいねやリツイートが
あったりします
自分はフォロワーが
少ないので、
いいねされることなんて
ほとんどありません。
ましてやリツイートなんて
ほぼないですね。
ちなみにフェイスブックは
簡単にいいねがもらえます。
書いてる本人が
誰だかわかるから…
っていうのもあると
思いますけど、
たぶん、
○○さん、いつも自分に
いいねしてくれるから、
じぶんもいいねしてあげよう
とか、
○○さんの投稿には
いいねしといたほうがいい
などの、
義理のいいね!
ってけっこうあるんじゃ
ないですかね?
自分には正直それがある
中身は読んでないけど
いいねはとりあえず押す
これがよくあります。
SNS疲れって
言葉もありますけど、
義理のいいねも、
原因のひとつかな
そんな気がしますね。
その点、ツイッターは、
義理のいいねが
少ないからこそ、
いいねやリツイートが
なんだかうれしい。
知らない人から
いいねをもらってみて
それがわかりました。
数は少ないですけど、
子どものころは「どれ、暇だからゲームでも作るかな?」ってライトな感じでゲームプログラミングに向かってたけど、今は「ゲームを作るために、時間を作らないとな…」って感じ。このまま歳を取ってくのはやだな。
— 高橋 剛 (@256design) 2018年8月31日
自社のテーマである『健やかなクリエイティブ』って伝わる人には伝わると思う。健康を害せずに創造的なものづくりをしようぜ~ってことです。利益を出しながら実現させるのって大変だけど。
— 高橋 剛 (@256design) 2018年8月14日
本気で応募が欲しいなら、最低限、載せたほうがいい三つ。代表者の考え方、すでに働いてるスタッフの紹介、同業他社との違い。
— 高橋 剛 (@256design) 2018年8月12日
ちょっとでも共感して
もらえたのかな?
うれしいです。
押してくれた方ありがとう
ちなみにここ数日で
反応が多かったのが
こちらの投稿。
池上さんの件を追ってると、今の時代は『正直』『誠実』が最低限のリスク管理なんだな。ずるいことをやってもバレることの多い時代だから、バレたときのダメージがでかいことはやらないほうがいい。
池上彰さんってそうなの?どんどん明るみになる時代https://t.co/f3sdy0oj3m
— 高橋 剛 (@256design) 2018年9月11日
池上さん、
どうなるのかな?
いいねをもらうことが
目的じゃないですけど、
自分の考えを
どんどん発信して、
感覚の合う人と
つながれたらいいな。
ブログとツイッターの連携を
もっと追求していきたいので、
便利な使い方がわかったら
みなさんにお教えします
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年9月13日 最終更新日 2018年9月14日

制作中も公開後もチームでサポート!