自作のホームページでも成果って上がるの?制作会社に頼むと何が違うの?
1. HP制作前の予備知識
2025.10.15
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
以前、ニゴロデザインと一緒に
事業をされていた方がいます。
今は農業と販売を組み合わせ
新しい形でビジネスを展開中です。
販売はスーパーに卸したり
加工して販売したりしています。
そしてホームページも
自作されています。
そのホームページを見て
いいホームページだなあ😀
といつも思います。
プロが作ったような
派手さはありません。
凝った演出もありません。
でも、人柄や想いが
しっかり伝わってくるんです。
売っている素材の魅力や
生産への姿勢がにじみ出ていて
とても印象に残ります。
リピーターさんも増えていて
規模も毎年拡大しているようです。
ホームページって
自作=劣っている
ということではないんです☝🏻
商売を理解している方なら
自作のホームページでも
しっかり成果が出ます。
逆に、プロが作った
見た目が立派なサイトでも
✔誰に届けたいのか
✔何を売りたいのか
✔見た人は何をすればいいのか
伝わらないと
成果は出にくいものです。
事業のホームページで
本当に大事なのは中身です。
✔誰に届けるのか
✔何を伝えるのか
✔どう動いてほしいのか
↑
これらが定まっていれば
見た目はシンプルでも
結果が出るんですよね。
お金をいっぱい使って
制作会社に頼むのではなく、
自分の商売に向き合いながら
ホームページ自作するのも
十分アリな選択肢です。
多少見た目が整ってなくても、
👤このホームページって
なんだか親近感が湧くね~
お客さんとの距離が
近くなることも多いですよ。
反対に、
👩🏻自作したけどうまくいかない…
🧑🏻ホームページに使う時間がない…
という方もいらっしゃいます。
そんなときは、
近所の制作会社を探して
相談してみてください。
フリーランスの方も
優秀な方がいますので
そちらもいいと思います。
その際、直接話してみて
✔ネットを使った
集客の仕組みについて
分かりやすい説明があるか?
✔読み手に伝えたいことを
一緒に整理してくれるか?
✔SNSやGoogleマップなど
ホームページ以外も詳しいか?
↑
このような視点で話をすると
ただ作るだけの会社かどうか?
が見えてくるはずです。
話が少しそれましたが
今回のブログのタイトルの
👤自作のホームページでも
成果って上がるの?
制作会社に頼むと何が違うの?
ですが、制作会社に頼むことで
自分は本業に専念できる
↑
これが自作との一番大きな
違いかもしれません。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年10月15日 最終更新日 2025年10月16日

制作中も公開後もチームでサポート!