ホームページに載せるスタッフ写真を撮る場合に気をつけたいこと
2. HP制作時のポイント
2024.02.28
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
お昼前にお客様から、
社員が退職してしまったので
写ってる写真を消してもらえますか?
という連絡がありました。
車で外に出ていたのですが
ちょうどオフィスカーだったので
すぐにパソコンを起動しました。
15分後には対応完了。
我ながらサポートの早さに
ガッツポーズの気分でした
ここで問題がひとつ発生。
問題とは
代わりに載せる写真がない…
ということです。
というわけで会社紹介ページから
写真が7割ほど減った状態に。
もっと人数がいる会社さんなのに
人が少ない会社さんに見えてしまう…
寂しくなってしまいました。
代わりの写真を撮るか
イラストや素材集を使うか
何か考えないといけないです
イラストや素材集は避けたいな…
ホームページを作る際に
スタッフ写真を撮ることは
よくあるんですよ。
会社の雰囲気を伝えるには
写真の存在はやっぱり大きいです。
こんな人たちがいる会社なのね~
こんな雰囲気の会社なのね~
↑
写真で一発で伝わりますからね。
スタッフ写真って顧客にとっても
就職を検討してる人にとっても
とても重要な情報なんですよ。
百聞は一見にしかず、です。
ただ、今回のように
社員が退職してしまった…
そのまま載せていられない
となったときに困るわけです。
そうなったときに困らないための
重要なポイントを紹介しますね。
①写真は小分けにも撮っておく
集合写真を載せるのはすごくいいです。
でもスタッフ個別紹介の写真を撮るなら
スタッフごとの写真も撮っておきましょう。
集合写真しかない…ってなると
その人だけ外すのが難しくなります。
これはニゴロデザインの例ですが
↓
個別に撮った写真を集合写真っぽく
並べるのもありだと思います。
②退職時の画像の取り扱いを決めておく
スタッフが辞めたあとの写真の扱いを
あらかじめ入社時や写真撮影時に
決めておくといいですね。
本人がメインとなる写真は削除する
仕事風景などに写っている写真は残す
↑
このあたりにしておくといいのかな?と。
雇用契約書に書いておくと
間違いがないと思います。
③この人は辞めないだろう!
という人を中心に写真を撮る
意外とこれが効果的なんです。
そもそも辞めそうにない人を
ホームページに使っておけば
消す必要もないですからね。
長く勤めている社員さんや
事業主の身内の社員さんなんかは
ぴったりの存在だと思います。
それでももし辞めたらどうするの?
その時はその時なので
写真を撮り直しましょう
④載っても全然いいですよ~
という人を探しておく
ホームページに写真が載るのって
みんな嫌がると思いきや
全然かまわないですよ。
っていう人も実はいたります。
そんな協力的な方の存在は
とてもありがたいものですね。
日頃のコミュニケーションの中で
そういう方を探しておきましょう。
ホームページの写真ひとつとっても
いろいろと考えて撮った方がいいですね。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2024年2月28日 最終更新日 2024年2月29日

制作中も公開後もチームでサポート!