スタンディングデスクが欲しいと思ってたけど…買わなくてすみそう
6. 道具や効率化
2023.01.20
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
一緒に仕事をしてる3Dデザイナーさんと
カメラで映してのリモート会議でのこと。
3Dデザイナーさんの姿勢が
シャキっとしてたんですよね。
えっ!○○さん、
立って仕事してるんですか?
ええ。運動不足になりがちなんで
立って仕事してるんですよ。
と言ってました。
その方は僕より年上なのですが
30年以上フリーランスで
現場で制作業務をしています。
健康のために立って仕事をする
時間を作ってるとのこと。
クリエイティブな制作業務って
年を取ると体力的にもセンス的にも
若い人との勝負がキツくなります。
なので、加齢に合わせて
自分でプロダクションを立ち上げる
売上を下げながら対応していく
違う仕事をするようになる
↑
このように方向転換する人が
けっこう多いと思います。
でも、その3Dデザイナーの方は
昔も今も現場
をずっとされてますし
質も料金も維持しています。
現場が好きな僕としては
年を取ってもものづくり
↑
理想型でもあるんですよね。
なので僕も
立って仕事をしたいな~
って思ってたんです。
立って仕事をするには
スタンディングデスクという
昇降式の机が便利なんですよ。
こういうやつ
↓
上下に高さを変えられるタイプは
立ったり座ったりできるので便利です。
僕もただでさえ運動不足なのに
自宅でずっと仕事してるので
歩くこともかなり減ってます。
ということで、その
3Dデザイナーさんを見習って
よし、高さが電動で調節できる
スタンディングデスクを買おう!
って思ってはみたものの
デスクの組み立て
PC周辺環境の再設定
が面倒くさそうに思えて
とりあえず保留にしていました。
買うにしてもそこそこの
値段がしますからね。
で、今日もその3Dデザイナーさんと
リモート会議をしていたときに
どんなスタンディングデスクを
使ってるんですか?電動ですか?
と聞いたところ、
いやスタンディングデスクは
とくに使ってないんですよ。
モニターを載せられる
出窓みたいなのがあって
そこにモニターを載せて、
マウスとキーボードは
そこらへんにあるちょうどいい
ダンボールなんかでいいんです。
立って仕事をするのも
1日6時間ぐらいですね。
という想定外の回答。
常に立ってるわけではない
立つのも座るのも両方やっている
↑
ということですね。
で思ったことがあります。
立ったり座ったりするたび
複数のモニターを上の段と
上げ下げするのが面倒そうだな…
ということ。
で聞いてみました。
だとすると立って仕事をするたびに
モニターを全部上に上げるんですか?
モニターは1台しか上げてないです。
メインのツールって1画面で済むので
他の画面はそのままです。
他の画面は低くてもなんとかなりますよ。
という回答。
確かに言われてみれば…
僕も3画面で仕事をしてますが
真ん中のモニターをメインで使って
他のモニターは主に参照用です。
しかも真ん中のモニターは
アームがついていて
上下に動かすことができます。
わざわざ机を買わなくても
まずやってみることができますね。
○○さん柔軟だな~
って思いました。
健康もそうなんですけど
その柔軟な部分もあって
長く仕事ができてるのだな…
そんな風に思いましたね。
というわけで机を少し整理して
立って仕事をする環境を
整えてみたいと思います。
それで少しでも運動不足が
解消できたらいいな。
また報告しますね。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2023年1月20日 最終更新日 2023年1月21日

制作中も公開後もチームでサポート!