困ったときだけSNSで売り込みするって…
雑談
2019.02.24
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
少しずつ春らしくなってきました。
道路からも雪が消えはじめて
土も心なしか柔らかくなってる?
さて、
今年は選挙の年ですよね。
✔四年に一度の統一地方選挙
✔三年ごとの参議院議員選挙
✔僕が住む酒田市は市長選挙
身近なところでは
こんな感じで行われます。
前に市内で行われた選挙の
ときを思い出したんですが…
選挙に出るって決まったら
急にSNSでメッセージを
投稿しだす候補者ってなんなの?😓
って思ったことがありました。
普段は、
👤お酒を飲んでます
👤こんな人と会ってます
👤こんな場所に出かけてます
↑
そんな感じで
さほど意味がない
情報発信しかしてないのに
選挙が近くなると
急にマジメなことばっかり
発言をし始める。
これってどうなのかな?と🤔
そこから感じられるのは
✔うさんくささ
✔その場しのぎ
なんですよね。
別に、
毎日毎日、社会や政治に
ついての発言をしようよ…
って言ってるんじゃないです。
選挙に出る人たちだって
普通に生活してる人ですから、
普段はSNSでつながってる
友達に向けた発信が
多いのもわかります。
でも、
日ごろは社会や政治に関する
投稿なんてほとんどないのに
選挙が始まったとたん、
✔世の中の現状や問題や課題
✔自分はこう考えている!
憂いと希望とお願いの
投稿が増えていくんです…😓
これって逆効果ではないか?
だって、そんな投稿をみて、
👩🏻へ~〇〇さんていっつも
遊んでるようにみえるのに、
本当はこんなことを
マジメに考えてたんだ~
すごいっ!
この人に一票入れよう!
なんてなりませんよね。
普通の感覚なら、
👩🏻へ~〇〇さんていっつも
遊んでるようにみえるのに
こんなときだけ
マジメなことを言うんだ~
しらーーー
大丈夫かなこの人…
って印象になる人が
多いと思うからです。
逆ギャップ萌え?
ってでもいいますか😓
で、残念ながら落選して
しばらくしたら、
政治的な投稿は
ガクンと無くなる…
これじゃあダメだと思います。
なので、
立候補する予定の皆さん
こんな時代ですから
選挙に出るなら、
日ごろのSNSの発言にも
気を配ったほうがいいと思います。
そして、たとえ落選したとしても
引き続き、
日ごろからマジメな発言を
投稿していくといいと思います。
そしたら数年後は
信頼が積み上がった状態で
選挙に臨めますよ。
僕なんかがエラそうに
言うのもなんですけどね…😓
商売でも一緒ですね。
セールやキャンペーン✨
そんなときだけSNSで
情報発信するのではなくて
↓
普段からお客さんへの
メッセージを発信しましょう。
人がいなくて困ってるときだけ
SNSで求人募集をするんじゃなく
↓
普段から従業員さんへの
感謝の言葉を発信しましょう
いざというときのために
普段の情報発信を
見直してみませんか?
それではまた。
最近はTwitterにも活発に
仕事のことを投稿しています。
フォローしてくださいね✨
@256design ←アカウント
音声配信も始めました。
新規作成も!リニューアルも!
ホームページ集客
お任せください!
詳しい内容は、制作料金のページ にて。
制作実績116件 ←2021年04月現在
集客につながる更新を応援する
ニゴロデザインまで!
お電話での問い合わせ
TEL 0234-25-5313
メールはこちらから
しつこい営業は一切いたしません!