呼び方一つで求人の効果が変わる…文章作成の面白さ
集客のコツ
2018.02.26
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
今日は現在制作中の
ホームページの写真撮影。
社内の風景や働く様子って
採用活動にも影響します。
悪く写してはもちろん
だめなんですけど、
ウソを写してもだめ。
求職者のイメージを
裏切らない写真を
撮ることが大事です
お客様のところでの撮影は
段取りが重要
なのですが、
撮ってほしい場所など
事前にきっちりと
準備されていたので、
とってもスムーズに
終わりました。
S様、ありがとうございます
世の中、
人材不足
です。
先日、
お客様との打ち合わせで
出てきた話なんですけど、
求人の際の募集職種を、
○○担当スタッフ
だったものから、
○○担当指導員
にしたところ、
普段は募集しても
応募が0~1人だったのが、
3人から応募が
あったとのこと。
これは
たまたまでしょうか?
おそらくまぐれでは
ありません。
スタッフから指導員に
呼び方を変えた効果です。
スタッフと呼ぶと、
ひとくくり感
が出てしまうんですね。
言葉は悪いですが、
その他大勢募集
みたいなニュアンスで
とられるんです。
仕事があれば何だっていい
っていうのは
求人倍率が低かった
数年前までの話。
もっと誇りとプライドを感じて
働きたいわけなので、
職業や仕事の内容に
踏み込んだ職種名で
募集するって大事だな~
と思いましたね。
そんな目線で
求人情報を見ると
面白いですよ。
ハウスメーカーの
営業募集であれば、
営業
住宅営業
ホームアドバイザー
ハウジングアドバイザー
ハウジングコンシェルジュ
って出てきます。
事務機リースの
営業募集であれば、
営業
法人営業
メンテナンススタッフ
カスタマーエンジニア
システムインストラクター
などいろいろ出てきます。
単なる呼び方の違い
じゃないか?
って思うかもしれません。
やり過ぎな呼び方や、
本当にその名前を
社内で使ってるの?
っていう呼び名も
見かけますけどね。
でも、
こういうところを
ちゃんと考えられる
会社のほうが、
本気で募集
している感じがしますよね。
他社と違いのない
職種の呼び名では
埋もれてしまいます。
あなたの会社の募集要項は
どうなってますか?
見直してみませんか?
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2018年2月26日 最終更新日 2018年2月27日

制作中も公開後もチームでサポート!