大量生産された記事を書くより大事なことは…

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

ネットで気軽に小説が読める
カクヨムというサイトがあります。

カクヨム

カクヨムという名前のとおり
自分で書いた小説をカクヨムに
載せることもできるんです。

 

👤自分で書いた小説を
多くの人に読んでもらえる。

昔と比べたら作家にとって
素晴らしい世界ですよね。

しかも応援や広告収入で
お金を得ることもできます。

いいサービスなんです✨

 

そんなカクヨムの公式サイトに
次のようなお知らせが載りました。

引用:カクヨム

過度な頻度でカクヨムに
投稿することはお控えください

という内容が書かれています。

 

これってハッキリと
書かれてはないですが

AIを利用して書かれた小説

が多すぎて運営側が
困ってるのだと思います。

 

AIが書いた小説って
ある程度の品質があります。

素人が手探りで書いたものより
圧倒的にできが良く読みやすい。

普通に考えたらいいことです。

 

でも、こういうサイトって

下手なものも優れたものも
混ざっているのも魅力

人間が書いた体温を
感じられることが魅力

だと思うんですよね。

 

ある程度の品質のものが
大量にあることが魅力

ではないのだと思います。

 

それを防ぎたくて
カクヨムがお知らせとして
注意喚起をしたのだと思います。

誰でも書けそうな作品は不要

ってことじゃないかな?と。

 

僕はよく、

ホームページを公開したら
ブログをなるべく書きましょう
🙂

とお伝えしています。

 

ブログを書くことで

✔️その会社の考え

✔️経営者が大事にしてること

✔️会社の普段の仕事ぶり

こういうのが伝わるからです。

 

それを読んでくれた人と
ホームページを通して繋がると

✔️集客

✔️採用

どちらもうまく
いきやすいんです☝🏻

 

それに検索されることを考えると
ホームページに掲載されている
記事の数も大事なんです。

記事は多いほうがいいんですね。

 

なので、お客様には

なるべく記事を増やしましょう🙂

とアドバイスしています。

 

お客様の半分くらいの方からは、

👧🏻何を書けばいいのか
ネタがないんですよね…

とか

👦🏻書く時間が取れなくて…

という反応をいただきます。

 

で、そういったお客様には、

AIを使って書くと
だいぶ楽になりますよ
🙂

とお伝えしています。

 

ただ、僕が伝えたいことは

AIに全部お任せ

ではなくて、

✔️AIに全体の構成を書いてもらう

✔️AIに下書きを作ってもらう

✔️AIに読みやすさを指摘してもらう

こういうのに使いましょう🙂

ということを
お伝えしたいんですよね。

 

全部をAIに任せてしまうと
最初に書いたカクヨムのように

✔️当たり障りのない

✔️その人らしさが伝わらない

記事としてまとまりはあるけど
誰でも書けそうな一般論の
記事になってしまいます。

 

そういう記事って
Googleは評価しないんです。

 

Googleが評価するのは、

✔️その人が実際に体験したものか?

✔️その分野のプロの記事なのか?

✔️信頼できる内容ののか?

です☝🏻

 

なので、

AIに書かせてはダメ

ではなく、

内容が薄い記事を
大量生産するのがダメ

という認識でいてください。

 

なので、

✔️AIに全体の構成を書いてもらう

✔️AIに下書きを作ってもらう

ここをたたき台にして
人間がていねいに仕上げる。

そんな方法がいいと思いますよ。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年11月13日 最終更新日 2025年11月14日

制作中も公開後もチームでサポート!