報いるための給与アップと期待するための給与アップ

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

毎年11月になると
ニゴロデザインでは
給与の見直しがあります。

それにともなって
今週から個人面談を開始。

社員数は少ないものの
4名と一人ずつ面談します。

 

給与の額って、

✔社員が納得できること

✔会社が納得できること

✔社員相互に納得できること

✔会社が存続可能なこと

これをもとに設定します。

 

社員相互というのは、

👤自分だけ忙しくしてるのに
これしか上がらないのか…

とか、

👤○○さんと同じ仕事してるけど
公平に評価されてるのか不安…

みたいな疑念を
社員が抱かないようにすること。

お互いにいくらもらってるか?を
知ってるわけではないです。

 

 

ここ最近のニゴロデザインは

去年がんばったから
この給与額にしました
🙂

ではなく、

今年がんばってほしいので
この給与額にしますね
🙂

という意味で給与額を
アップしています。

 

👤そんなのどっちも同じじゃない?

と思われるかもしれません。

 

たしかに給与が上がるという
結果だけをみれば
そのとおりだと思います。

 

でも、そうではなくて、

○○をやってほしいから
この金額になりました
🙂

と説明をしたいんです。

 

つまり、

✔責任が増えたから給与アップ

✔やることが増えたから給与アップ

✔質が求められるから給与アップ

これに連動した昇給の形にしたい。

 

なので、会社が事業が伸びたから
給与がアップするのではないです。

伸びなくても給与は上がります。

 

 

👤じゃ、結果が出せなければ
翌年の給与に影響があるの?

と思われるかもしれません。

 

基本的には影響は出ません。

 

翌年は翌年で、

○○をやってほしいから
この金額になりました
🙂

と説明するだけになります。

 

正直、ニゴロデザインは
仕事で過度な負担がない代わりに
さほど給与はよくないです。

そこまで責任を求めるのは
違うと思っています。

 

給与を払ってるからといって
別に偉いわけじゃないです。

会社も社員も適切な
バランスのある関係性が大事☝🏻

そう思います。

 

まずは、

とにかくこれを実践。

 

心身ともに健康的に働けるから
お客様のことを思って
それぞれが前向きにがんばれる。

を目指しています。

 

お客様とのコミュニケーションも
とてもうまくいっています。

おかげさまで、

✔塚形さんが勤続10年

✔赤尾さんが勤続10年

✔白崎さんが年明け勤続10年

✔小松さんが勤続7年

と皆さん辞めずに
がんばってくれています。

 

あらためて、

✔社員が納得できること

✔会社が納得できること

✔社員相互に納得できること

✔会社が存続可能なこと

無理せず、かといって油断せず…

これからも会社を
成長させていきたいと思う
タイミングの11月でした。

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年11月7日 最終更新日 2025年11月8日

制作中も公開後もチームでサポート!