経営者も制作者であるメリットとデメリット
当社で働きたい方へ
2020.05.25
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
夕暮れどきの空が綺麗でした。
昨日のブログにも書きましたが
このところずっと休んでなくて
気付いたら15連勤。
そのことをスタッフの
赤尾さんに話したところ
👩🏻えーーー高橋さん
倒れないでくださいよ~
って言われました。
一瞬、
なんで?😮
って思ったのですが
確かにそうですよね。
一般的には
休んでない=過労
って捉えられますもんね。
でもそんなにキツくはないです。
なんでだろう?🤔
って考えてみたのですが
答えはわりと単純です。
自分で仕事をコントロール
できる立場だから
ですね👆
仕事が多すぎたら
✔外注の方に頼んでもいい
✔スケジュールを相談してもいい
✔自分が長時間やればいい
選択肢がいろいろあるわけです。
だから精神的には
さほど負担は無いのです。
それと何より
コンピューターを使った
ものづくりが好き
これが一番なのかな?
って思いますね✨
好きじゃない仕事だったら
どこかで心が折れてます😅
ニゴロデザインの特徴は
経営者(僕)も制作者
だということです。
※他の5人も制作者、一人が経理
僕は会社を経営しながら
パソコンで制作もします。
✔企画の提案
✔プログラミング
✔画像編集
✔動画編集
✔ウェブデザイン
✔文章作成
こんな感じで何でもそこそこ
自分でやるんですよね🙂
ひとつのことを深~く
っていうより
浅く幅広~く
ってのが好きです。
経営者(僕)も制作者の
メリットですが
✔スタッフが大変な業務を
手伝うことができる
✔お客様から相談された仕事が
簡単なのか難しいのか判断できる
✔雇われている立場じゃないので
長時間の制作をすることができる
✔業務の効率化システムを
自分で開発することができる
↑
こんなところですね😉
経営者(僕)も制作者の
デメリットですが
✔経営に専念できないので
儲かる体質になりにくい
✔作ることが楽しすぎて
お金のことを考えなくなる
✔自分が忙しくなると
あらゆる業務に影響が出る
✔自分ができそうにない
仕事を請けない傾向なので
会社の技術力が上がらない
↑
こんなところかな?と😓
ただ、同じように
経営者が制作者
といっても当然ですが
みんなそうではなくて
✔楽しい仕事なんだから
長時間労働して当たり前
✔自分ができるのだから
周りも出来て当たり前
↑
こんな風に考える人も
いなくは無いです😓
なので
👤制作会社に転職しよう
って思ってる人は
そのあたりも見極めて
決めた方がいいですよ。
ニゴロデザインでは引き続き
✔長時間労働にならない
✔有給も気兼ねなくとれる
✔定期的な勉強会で成長できる
✔在宅も出社も選べる
↓
安心して働けるから
お客様のためを思って
前向きに制作できる
これを追求していきます👍
明日は社内勉強会で
通常業務はお休みです。
それではまた。
最近はTwitterにも活発に
仕事のことを投稿しています。
フォローしてくださいね✨
@256design ←アカウント
音声配信も始めました。
新規作成も!リニューアルも!
ホームページ集客
お任せください!
詳しい内容は、制作料金のページ にて。
制作実績116件 ←2021年04月現在
集客につながる更新を応援する
ニゴロデザインまで!
お電話での問い合わせ
TEL 0234-25-5313
メールはこちらから
しつこい営業は一切いたしません!