ミスマッチを防ぎたい!ホームページで採用活動をする際に明確に示しておきたいこと
雑談
2025.11.02
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

先日、経営者の集まりで
話したことがあって、
○○さん、新しい人は
順調に仕事覚えてますか?🙂
🧑🏻うん、仕事の飲み込み早くて
簡単な現場なら一人で行ってるよ。
おお、よかったですねー🙂
と。
その方は専門知識と技術が必要な
外での仕事が多い業種です。
何度か求人広告を出して
採用をしたのですが
なかなか定着せず…
🧑🏻もうちょっとじっくり
見極めないとだめだねー
と言ってたんです。
よくよく話を聞いてみると
仕事は多いけど稼ぎたい人を募集
↑
会社が求めている働き方と
残業はあまりやりたくない
↑
応募者が求めている環境が
これまではズレてたようでした。
で、今回採用した人は
仕事をいっぱいやって
いっぱい稼ぎたい人
だったということで
そこがマッチしたようです。
採用活動でのマッチング。
これって、あらゆる業種で
とても大事だと思います。
採用でのミスマッチは
✔求人広告に使うお金
✔求人にかかる手間
✔採用後の各種手続き
それらが無駄になるので
大きな損失なんですよね。
だからこそ
どんな人を求めているのか?を
応募が減ってもいいから
ハッキリと書いておく
価値感の合わない人と
出会う機会を減らす
↑
これが大事だと思います。
たとえばこんなふうに
分けてみるのはどうでしょうか?
✔ガッツリ稼ぎたい成果主義タイプ
✔ワークライフバランス重視
この対立する二つです。
どちらが正しいという
話ではありません。
でも、
どちらを目指している会社なのか?
は明確に示した方がいいんです。
ちなみにニゴロデザインの場合は
ワークライフバランス重視派です。
子育てや家庭との両立をしながら
長く働ける環境づくりを意識しています。
なので、
👤バリバリ働いてガッツリ稼ぎたい!
という人には向いていないかも。
だからこそ
✔ホームページの採用ページ
✔外部に発信するブログ
✔SNSでの日頃の発信
そのあたりの価値観を
しっかり書くようにしています。
そうすることでミスマッチが減り
お互いにとって良い出会いに
つながりやすくなるんですよね。

採用活動っていうのは
労働力を増やす活動ではなく
価値観の合う仲間と出会う活動
↓
人数を揃えるためじゃなく
同じ方向を向ける人と出会う。
それが何よりも大切だと思います。
👤入った人が長く続かないんだよねー
という事業主の方は、
✔自社のスタンスを明確にする
✔スタンスをしっかりと伝える
このあたりから
始めてみるといいと思います。
もし載せられるのであれば、
✔月の平均残業時間
✔有給休暇取得率
✔従業員の平均年齢
✔1年以内に退職した人数(割合)
などを載せるといいと思います。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年11月2日 最終更新日 2025年11月3日

制作中も公開後もチームでサポート!








