安全運転したくなる…覚えておくといい数字を紹介します!
雑談
2025.09.17
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
引用:NHKニュースWEB
四日市市の地下駐車場が
大雨で水没したニュース。
地下で274台が水につかる
なかなかエグいですね。
こういった水没の場合
✔自賠責保険は補償の対象外
✔任意保険の車両保険に加入してたら
契約時の金額の範囲内で補償される
とのことだそうです。
ちなみに車両保険の加入率は
全国で47.2%だそうです。
この割合でいくと
水没した車の2台に1台は
車両保険が使えるかも…
ということになりますね。
皆さんの車の保険の契約って
どんな中身になっていますか?
僕の勝手な想像ですが、
✔対人補償は無制限
✔対物補償も無制限
✔車両保険は車の価値次第
↑
任意保険ってこんな契約が
多いんじゃないかな?と🤔
本当に勝手な想像です^^;
で、ブログのタイトルの
安全運転したくなる…
覚えておくといい数字を
紹介します!
の件なのですが…
自動車保険の加入率
って皆さんご存じですか?
👤自動車保険なんて
みんな入ってるでしょ?
って思った方…
違うんです✋🏻
2024年の情報なのですが
全国での加入率は88.7%です。
つまり10台に1台は
無保険という現実。
保険に入ってない車も
けっこういるんだなと🤔
相手が無保険だったら
面倒なことになりますよ。
✔自賠責限度額までしか
補償を受けられない
✔相手本人とやりとりが必要
✔相手に資産がなければ
補償をしてもらえない
などなど…
そういうときのために
無保険車傷害保険とか
弁護士特約は付けた方が
いいみたいですね。
10台に1台が無保険
と考えると、
なるべく安全運転しよう🙂
って思いせんか?
僕が安全運転のために
心がけていることですが
✔ウインカーは確実に出す
✔近道をしない
✔後ろに車がついても気にしない
✔事故るより遅刻を選ぶ
↑
こんな感じです。
死ぬ確率を下げるために
心がけていることは
✔大型トラックの前後を走らない
✔大型トラックと併走しない
✔なるべく主要な道路を使う
↑
こんなところですね。
大型トラックなどと事故ると
ダメージも大きくなります。
自らリスクを減らせる方法です。
これから日没が早くなる季節。
✔辺りは暗くなっている
✔人がまだ行動している時間
↓
道路の右側から横断してきた
歩行者をはねるケースって
とても多いということなので
お互いに気をつけて運転しましょう。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年9月17日 最終更新日 2025年9月17日

制作中も公開後もチームでサポート!