やりすぎ注意!不安をあおるのはほどほどに

こんにちは。

酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。

今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。

 

最新の制作実績はこちら

新規制作の受付を再開しております!
お気軽にご相談くださいね。

ご予算やご要望に合わせて
ちょうどいいご提案をいたします。

代表の高橋の自己紹介

 

文章での発信にこなれてくると
やってしまいがちなのが、

不安をあおる系のメッセージ

を発信してしまうことです。

 

🧑🏻👩🏻不安をあおる系って何?

 

不安をあおる系というのは

👤今のままでは良くないですよ!

👤それを放置すると悪化しますよ!

みたいなメッセージを
発信することで、

🧑🏻👩🏻えっ!そうなの!?

🧑🏻👩🏻どうすればいい?教えて!

みたいな感情にさせることです。

 

僕はあまり好きじゃない手法です。

 

なのでニゴロデザインは基本的に

今よりよくなる未来

を感じさせるメッセージで
発信することをおすすめしますし
ホームページを作るときも
そのような文章を使います。

 

そのほうが感じがいいですし。

 

 

ただ、残念なことに、

人って得をすることよりも
損をすることを嫌う…

という心理があります。

プロスペクト理論

と呼ばれます☝🏻

 

なので、

未来の不安良い未来

将来の不安をあおる言葉のほうが
強く届いてしまうんです。

 

 

僕たちニゴロデザインの考えは、

✔不安ではなく希望を伝える

✔足りないところを補う伴走者になる

そんなスタンスで
お客様と向き合っています。

そのほうがお客様との信頼関係を
少しずつ積み上げていけるから。

 

その上で、読んだ人が

👩🏻🧑🏻自分にもできそうだな

👩🏻🧑🏻一歩踏み出してみようかな

と思ってくれる情報発信が
理想的だと考えています。

 

 

もし、これを読んでいる方が
自社で情報発信を担当してるなら

✔相手が安心できる言葉

✔前向きになれる表現

を意識してみませんか?

 

読んだ人の内側に
じんわりと残るように。

 

そして、

👩🏻🧑🏻なんかいいなこの会社。

👩🏻🧑🏻ちょっと相談してみようかな…

読んだ人にこんな気持ちに
なってもらいましょう。

 

発信は相手との信頼関係づくり

不安をあおるよりも
明るい未来を描ける発信を
一緒に目指しませんか?

 

それではまた。

 

ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい

でも、誰に頼めばいいのかわからない…

お客様のホームページ紹介

集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。

公開日 2025年8月25日 最終更新日 2025年8月26日

制作中も公開後もチームでサポート!