揃ってますね!ホームページがうまくいく3つのポイントとは
4. HP公開後の更新
2025.07.25
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
暑い日が続きますねー😆
田んぼの緑がさわやかでした。
米不足が問題になってる世の中ですが
元気に育ってほしいですね。
今日はお客様の紹介で
新規ホームページの打ち合わせ。
酒田市のIさんです。
Iさんの会社のロゴマークは
見かけたことはありましたが
会社はこちらにあるのね🤔
と知りました。
お客様と顔合わせをしまして
現状や今後やりたいことなどを
軽く聞かせていただきました。
既に更新担当の方もいらっしゃって
✔画像を撮る方
✔情報を掲載する方
✔ホームページに載せる会社の方針
↑
この三つが揃っているので
あーこれはおそらく
うまくいくだろうな…🙂
という予感がします。
これは僕の経験からくる勘なので
けっこうあたりますよ。
ホームページを持つのは
比較的簡単なことです。
ちょっとお金をかけて
作れば公開できますから。
でも肝心なのはそこから
どのように更新していくか?
です☝🏻
運用ですね。
ホームページをうまく活かすには
仕事の実例を載せるのが一番です。
仕事の実例を紹介することで
👤この会社はいつも人気だなあ。
👤みんな頼んでるんだねー。
👤ちゃんと仕事をしてるんだね!
安心感と信頼感を伝えることができます。
ただ、上にも書いたのですが
実例を載せるためには
必要なことが3つあります。
一つ目は
仕事の現場の写真を撮る人がいる
ということです。
百聞は一見にしかずという言葉どおり
文章で100文字書いて説明するより
👤写真をみたら一発でわかる!
ってなることは多いです。
仕事をする上で工事をしたり
納品したりするわけですが、
👤写真を撮るのは面倒くさい…
と実際の現場では思われがちです。
仕事を完遂することが
何より最優先ですから。
でも、それを面倒くさがらずに
ちゃんと画像に残しておくだけで
後から使える貴重な資料になるんです☝🏻
二つ目は、
仕事の実例をホームページに
載せる担当者がいる
ということですね。
実例をホームページに載せるのも
実はちょっと面倒くさい作業。
難しくはないですよ^^
👤仕事の合間に載せよう…
👤手が空いたら載せよう…
と思ってはいるものの
👤時間が取れないーーー-
ってなることもよくあります。
なので、
更新を担当される方がいて
ちゃんと更新の時間が取れる…
↑
こういう体制が理想ですね。
仕事の現場の写真を撮ってきたら
それを自社のホームページに載せる。
これを繰り返していくことで
ホームページは育っていきます✨
そして三つ目は、
会社の方針として周知されている
です。
現場の写真を撮ってくることも
それをホームページに載せることも
👤会社の方針だからやれる!
というのは正直あると思います。
ホームページに情報を増やさなくても
👤今日明日の仕事には困らないよ。
という会社さんは多いですからね…
✔長年のお客さんがいて
✔口コミや紹介もある
だから特に発信しなくても
仕事は入ってくる…
そういう会社さんの場合は
どうしてもホームページの更新って
優先順位が後回しになるんです。
目の前の仕事に集中したほうが
売上になりますしね。
でも、そこで止まらずに
👤仕事が順調なときだからこそ
ホームページに力を注ぐぞ!
という姿勢がいいと僕は思います。
✔現場の写真を撮る人
✔ホームページに載せる人
✔会社の方針
↑
この3つが揃ってなくても
ホームページは公開していけます。
でも、うまくいってる会社さんには
たいていこの3つがあります。
ホームページは
一度作って終わり…
ではないです。
完成してからが本当のスタート。
更新し続けることで
✔会社の中の人にとっても
ホームページが身近になるし
✔お客さんからも
信頼される存在になる
どんなこともそうですが
続けるにはちょっとした工夫と
やろう!という気持ちです。
今、皆さんの会社やお店で、
✔ホームページが止まっている…
✔何を載せたらいいか迷っている…
ということであれば、今回紹介した
撮る人・載せる人・会社の方針
この3つをそろえることから
始めてみるといいと思います。
きっと変わってきますよ。
いつでも相談に乗りますので
ニゴロデザインにお声がけください。
今日は25日ですね。
会社の給料日(給料支払い日)です。
今月も無事払うことができました。
よかったーーーーー😫
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年7月25日 最終更新日 2025年7月26日

制作中も公開後もチームでサポート!