ホームページって公開後が大事!依頼相手の探し方とは?
1. HP制作前の予備知識
2025.05.21
こんにちは。
酒田市・鶴岡市の事業主さんを
ホームページ集客で応援している
ニゴロデザインの高橋です。
今日もブログをお読みいただき
ありがとうございます。
昨日のことなのですが
ホームページ制作をされてる方と
お話する機会がありました🙂
大阪の方と福岡の方。
WordPressにとても詳しい方です。
普段とは違う技術的な話が聞けて
とても刺激的な時間でした。
ニゴロデザインとは
大きく違う方法で制作して
✔効率がよく
✔成果があがる
ホームページ制作をしていました。
Unitone というテーマを
使っているようです。
制作コストも抑えられて
依頼者さんの財布にも優しい。
すばらしい制作手法でした✨
その方々が話していた中で
印象に残ったのがこちら。
🧑🏻最近、他社さんで作った
ホームページを引き継ぐことが
増えてきたんですよね…
とのこと。
理由を聞いてみると、
✔作ってくれた人が忙しくなって
当初より対応が遅くなった
✔作ってくれた人や会社が
事業を辞めてしまった
✔システムの保守が
必要だなんて知らなかった
↑
こういった背景があるそうです。
実際、ニゴロデザインにも
同じような相談が増えています。
春に公開した南平田小学校さんも
きっかけはそのような感じでした。
特に年齢が高めの個人事業主さんに
ホームページ制作を依頼した場合に
そういう傾向があるように思います。
👤修正を頼みたかったけど返事がない
👤公開当時の担当者が辞めてしまって…
👤どこをどう直せばいいのか分からない
↑
こういう相談をされます。
僕がいつもお伝えしていることがあります。
それは
ホームページって
作って終わりではない…
↓
むしろ
公開してからがスタート
です☝🏻
ホームページって、
✔情報の追加・変更
✔画像や文章の更新
✔システムのメンテナンス
そこそこ公開後にも
やることってあるんです。
自分でやれることもあれば
専門知識が必要なこともあります。
そんなときにいつでも気軽に
連絡がつき相談ができる相手がいると
安心感が全然違ってくると思います。
ニゴロデザインはそういう存在に
なることを目指しています。
では、そういった
公開後も頼れる存在かどうか?
をどうやって見分ければいいのか?
ヒントをご紹介します☝🏻
✔問い合わせたときの返信が早いか
✔相談への答えが的確か
✔難しい言葉をかみ砕いて説明してくれるか
✔自分の話をちゃんと聞いてくれるか
↑
これらは実際に会って話してみて
自然と感じ取れる部分だと思います。
そして何よりも
✔公開した後のことも
相談に乗ってくれそうか?
↑
これもとても大事だと思いますね。
👤作りたいホームページは
おおよそわかりました。
👤制作費〇万円程度ですね。
というホームページの内容や
お金の話だけで終わるより、
公開した後どうしていくか?
まで気にしてくれる相手のほうが
良い関係が作れると思います。
依頼する相手は個人事業主でも
制作会社でも構いません。
ただ、ホームページは
作ってからがスタート
という意識で話を進めると
お互いにうまくいくと思います。
それではまた。
ホームページを作りたい
SEO対策もしたい
Googleマイビジネスも取り組みたい
でも、誰に頼めばいいのかわからない…
集客と採用に強いホームページは
ニゴロデザインにお任せください。
公開日 2025年5月21日 最終更新日 2025年5月22日

制作中も公開後もチームでサポート!